Diary

FediverseとMisskeyの風に乗って(回顧録)

2022年10月にイーロン・マスクさんがTwitterを買収してから、Twitter情勢は不安定になりつつある。タイムラインの謎仕様(センシティブな話題がいきなり突っ込まれるなど)が改善した一方、「言論の自由のもとに、差別発言が許されるので...
Interesting websites introduction

おもしろサイト集【2023年1月】

おまたせしました。2023年1月のおもしろサイト集です。南雲香織という謎のTwitterユーザーについて。2023年2月時点でも元気に活動中です。山崎製パンは、「食べてはいけない〇〇」ではよく出てきます。山崎製パンのこの姿勢は僕も好感を持て...
Diary

葉書と郷愁

年末に僕がやらなくてはいけない仕事の一つは、年賀状を作ることである。「仕事」といっても、パソコンが有る便利な時代だから、干支にあうイラストを選んで貼り付けたり、写真を貼り付けて、少しメッセージを入れるだけで年賀状は出来上がる。めんどくさけれ...
Diary

ドキュメンタリーに思うこと

僕は昔からドキュメンタリー番組を見ていた。「理科好き」を名乗っている以上、科学のドキュメンタリーを見ることはもちろん、歴史や社会のドキュメンタリーを見ることもある。最近は、Netflixが作ったドキュメンタリーを見ることもある。海外での社会...
Interesting websites introduction

おもしろサイト集【2022年12月】

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!……といいたいところですが、今回は2022年12月に発見したおもしろサイトを紹介していきます。なんだろう、このスッキリしない感。イモリは両生類、ヤモリは爬虫類、とおぼえた人もいるで...
Animation Introduction

【A.I.C.O. Incarnation】富山に行きたくなるバイオSFアニメ

この記事は「クソじゃないアニメ Advent Calendar 2022」という企画の一環で書きました。2020年に地上波で放送された際には、Twitterでもそれなりに盛り上がっていたようですが、元が配信アニメということもあってか、知って...
Literature

変転する時代と大学と研究者

タイトル:知のたのしみ 学のよろこび編:京都大学文学部 2003年3月20日イメージ曲「ロケット(平沢進)」2003年発刊。京都大学文学部の先生方(一部他大学)が、自分の研究や興味あることについてのエッセイを集めたもの。内容は実に多彩で、哲...
Interesting websites introduction

おもしろサイト集【2022年11月】

こんにちは。今月も、面白かったサイトを紹介していきます。その前に…イーロン・マスクさんがTwitterを買収してから、Twitterの将来が不安視されており、一時は「#Twitter終了」「#RIPTwitter」といったキーワードがトレン...
Interesting websites introduction

おもしろサイト集【2022年10月】

こんにちは。今月も面白かったサイトを紹介していきます。の新バージョン22H2の紹介です。個人的にはスタートメニューの「おすすめ」を小さくできるようになったのが嬉しいですね。秋分の末候「水始めて涸るる」です。少しずつ秋も進んできます。年の今に...
Diary

境界線に惹かれる

「境界線」なる概念が好きである。国境、都道府県の境目、日付変更線、2021年と2022年の境目。〇〇学と△△学の境目。気候区分の境目。「DOD3」に出てくる海の国と山の国の境目。例を上げればキリがない。いつ頃からそんなものを好きになったか、...