Diary #Fediverse科学部 2024年の振り返り この記事は、Fediverse Advent Calendar 2024の25日目の記事です。光陰矢の如しというもので、驚いたことに2024年がもう過ぎ去ろうとしている。Fediverseに来てから、2年が経ったが、この記事では、2024年... 2024.12.25 DiaryFediverseScienceTechnology
Diary 科学界隈はX(Twitter)とともにあらん? 僕はもともと、地学を中心とした、科学全般に興味を持ってきた。「科学」には人文科学や社会科学も含まれる。最初はTwitter(X)で色々と情報を集めていた。当然のことながら、Twitterにも「科学界隈」があり、科学に興味のあるユーザーはもち... 2024.10.04 DiaryScienceSoftwareTechnology
Personal 【Misskey・Firefish】スケルトンなテーマ 透明なゲーム機、携帯電話、その他コンピュータ…透明な機械はどういうわけかワクワクします。透明な機械が商品として出回ることはあまり多くありませんが、透明なiMac、ゲームボーイカラーやニンテンドー2DSは、好きな人にとってはとても心躍るものだ... 2024.05.01 PersonalProductivitySoftwareTechnology
Productivity 科学系・推しのRSS Firefishの画面右側に表示される「ウィジェット」は、好きなものを表示させることができるのですが、そのうちの1つに「RSSリーダー」「RSSティッカー」というものがあります。RSSリーダーは好きなRSSのURLを貼ると、記事が一覧表にな... 2024.04.22 ProductivityScienceSoftwareTechnology
Diary Calckey.jpの思い出 UnsplashのNASAが撮影した写真こちらは、#FirefishAdventCalendar2023 25日目の記事です。多忙のため、遅れました。2023年2月に公開された日本語話者向けサーバー「Calckey.jp」は、管理者の都合に... 2023.12.30 DiarySoftwareTechnology
Literature 【感想文】遅いインターネット 作:宇野常寛 2020年2月20日2020年のはじめに出された本。僕は、この数カ月後に公開された茂木健一郎さんと宇野さんの対談記事から彼の考えに興味を持ち、この本を読もうと思った。初めの方で、「この本には明確な答えはない」「この本は、サプリ... 2022.01.17 LiteratureProductivityReading RecordsTechnology
Technology 【Vivaldi】テーマの設定を紹介します! 皆さん、はじめまして。雪十二晶です。 この記事が初投稿となるのですが、自己紹介はまた別の機会でするとして、今回は僕の好きなブラウザについてお話しようと思います。Vivaldiについて皆さんは、Vivaldiをご存知ですか?ある程度パソコンを... 2022.01.08 Technology