Science

Literature

【感想文】疑似科学と科学の哲学

作:伊勢田哲治 2003年1月10日イメージ曲:「舵をとれ(平沢進)」本書は、科学哲学を専門にされている伊勢田哲治さんの「科学哲学日本語ブックガイド」にて「入門書」として紹介されている。ページのデザインはいかにも”昔風”だが、最終更新日を見...
Diary

#Fediverse科学部 2024年の振り返り

この記事は、Fediverse Advent Calendar 2024の25日目の記事です。光陰矢の如しというもので、驚いたことに2024年がもう過ぎ去ろうとしている。Fediverseに来てから、2年が経ったが、この記事では、2024年...
Environmental Science

【感想文】里山という物語: 環境人文学の対話

編集:結城正美・黒田智 2017年6月30日イメージ曲:「town(まももP)」昔体調を崩して、深夜まで眠れなかったことがある。気を紛らわすために、テレビを付けると、NHKの「ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅」という番組が流れていた...
Diary

科学界隈はX(Twitter)とともにあらん?

僕はもともと、地学を中心とした、科学全般に興味を持ってきた。「科学」には人文科学や社会科学も含まれる。最初はTwitter(X)で色々と情報を集めていた。当然のことながら、Twitterにも「科学界隈」があり、科学に興味のあるユーザーはもち...
Productivity

科学系・推しのRSS

Firefishの画面右側に表示される「ウィジェット」は、好きなものを表示させることができるのですが、そのうちの1つに「RSSリーダー」「RSSティッカー」というものがあります。RSSリーダーは好きなRSSのURLを貼ると、記事が一覧表にな...
Earth Science

【感想文】地球を支配する水の力

作:セアラ・ドライ 訳:東郷えりか 2020年08月27日イメージ曲:「Come Monday(Jimmy Buffet)」2024年現在、所謂地球温暖化などの気候変動は、小学校でも当たり前のように扱われている。気候変動の被害は、立場の弱い...
Earth Science

【感想文】短編宇宙

作:加納朋子,深緑野分,川端裕人,宮澤伊織,寺地はるな,雪舟えま,酉島伝法 2021年1月20日イメージ曲「金星(平沢進)」宇宙をテーマにした、7つのお話を収録したアンソロジー。「宇宙」といっても、それはかなり幅広いもので、家族のほっこりエ...
Earth Science

好きなものは、地学/「科学と祈りの狭間」にて

以前、僕は、別のブログで、「宮沢賢治の地学読本」という本の感想を書いたのですが、今回は、そのことについて、少し掘り下げていこうと思います。いつも以上にとりとめのない話になるので、ご注意ください。上のリンクがその感想文です。記事を読んでいなく...
Earth Science

【感想文】宮沢賢治の地学読本

本題に入る前に・・・あけましておめでとうございます。2022年も日積環礁を宜しくお願い致します。作:宮沢賢治 編:柴山元彦 2020年7月28日イメージ曲「金星(平沢進)」1896年から1933年までを生き抜いた東北地方の文学者にして地学教...
Literature

【感想文】学問からの手紙

作:宮野公樹 2019年3月1日イメージ詩「知るや君(島崎藤村)」「幸せとは、自分の生に納得することだ」という言葉が印象に残っている。他にもいくつか、印象に残っている言葉がある。この方が本書で書かれているように、また、多くの方が僕に話してく...