おもしろサイト集【2023年3月】

2023年3月に発見したおもしろサイトを紹介します。

【ブラウザ界の小さな巨人】OperaとVivaldi開発者ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー - 株式会社ライトコード
玄人好みの高機能ブラウザミツオカInternet Explorer が終わっちゃいましたね(2022年6月

Opera~Vivaldiの歴史をかなりしっかりと書いてくださっている記事です。皆さんもVivaldiを使ってみてください。良いブラウザです。

山口大、ブラックホールとダークエネルギーが関係する観測的証拠を発見
山口大学は、90億光年先までの約600個の銀河データから、ブラックホールとダークエネルギーを結びつける観測的証拠を発見したと発表した。

マイナビTECH+は結構専門的なニュースを扱う印象です。

生徒はやがて諦めた 校則のあり方とは | NHK | WEB特集
【NHK】雪の降る朝。寒いので防寒着を着て登校するという当たり前のことが認められなかった生徒。ルールを変えるために話し合いをしたい…

時代に合わない校則・理不尽な校則は変えたほうが良いと思います。

分散できないのはどう考えても僕たちが悪い
2016年にMastodonってのが出た。なんでも自由にサーバを建てられるから巨大資本に言論統制されないらしい。ちょうど真新しさに飢えていた人々はさっそくこれに群がった。かくいう僕もその一人だ。学生が建てたサーバがパンクして企業が支援を申し...

Mastodonの背景にあるものが「中央集権型のSNSから分散型のSNSへ!」に対して、Misskeyでは「分散機能はおまけ」という話を聞いたことがあります。ioへの人の集まり具合や一部機能の仕様からみても、Misskeyはあまり分散志向ではなさそう。(サーバーにもよりますが。)

Twitterのイーロン・マスク氏、難病の社員に解雇告げ「障害を言い訳に働かない」「最悪」と罵倒。多額の支払義務を前に謝罪 | テクノエッジ TechnoEdge
Twitterのマスク氏が、社員にツイッター上で業務内容を申告させ、嘲ったうえでクビを言い渡し、「ツイートできるくせに障害があると言い訳して働かない」などと罵倒するできごとがありました

これはアカン。
(テクノエッジは2022年に創刊された比較的新しいメディアです。)

サーバー機器、空き家に住ませて 飛騨にデータセンター開設:中日新聞Web
人口減少により地方で増加する空き家を改装し、電子データを保存するサーバーなどの機器を置いてデータセンターとして活用する試みが、岐阜県飛...

空き家の新しい活用方法。

「説得力がTwitterとは段違いだった」Twitterでボロクソ言われてる人のマネジメント研修の内容が非常にタメになる
メディアの違いを理解せよ!

ネットの評判は当てにならないことがある。

息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが「警鐘」を鳴らし続けた思い【2022年回顧】
水産業は、海外では『成長産業』日本では『衰退産業』。息子の自由研究をきっかけに見つめ直すと、業界の“当たり前の風景”が違って見えてきた。(2022年回顧)

日本の水産業はあまり良くない状況です。

保険会社が「AIによる予測」を理由に高齢者への医療費の支払いを早々と打ち切るケースが社会問題に
アメリカでは、65歳以上の高齢者と65歳未満の障害者向けの公的医療保険プログラム「メディケア」が展開されており、その中に民間の医療保険会社を通じて在宅サービスや医療サービスの補助を受けられる「メディケア・アドバンテージ」というプランがありま...

AI活用による意外な問題。

遠隔診療のため幼児の股間を撮影した父親、Googleアカウントを永久消去される | テクノエッジ TechnoEdge
怖い実話としてよく耳にする「ある日突然Goolgeアカウントから締め出され、抗議しても泣き寝入り」にこれまたひどい例がありました。

警察の捜査でも「問題ない」とされているのに…
かわいそうです。

エラー|NHK NEWS WEB

LGBTに対する理解増進法の整備が議論されています。できるだけ多くの人が悲しむことなく暮らしていける社会にしていきたいですね。

なぜ彼女は心を燃やし続けられるのか|NHK
【NHK事件記者取材note】27年前の「地下鉄サリン事件」。駅員だった夫は、乗客のため猛毒のサリンを拭き取り、力尽きました。妻の高橋シズヱさんは、被害者や遺族を代表して声を上げ続けてきました。

地下鉄サリン事件から28年。当時を知らない世代も出てきています。

教えて先輩 吉藤オリィさん【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ
【NHK就活ゼミ】 遠隔で操作できる分身コミュニケーションロボット「OriHime(オリヒメ)」を開発し、寝たきりの人でも自宅から働けるカフェを展開する吉藤オリィさん。開発のきっかけや仕事の意義について聞きました。

こんなロボットがあると便利ですね。

特集 |現実が将棋小説を超えてしまう…藤井二冠の活躍にラノベ作者驚愕 新刊の帯「現実に、負けるな」の深さ

事実は小説よりも奇なり。

チャットAIのGPT-4でポケモンをプレイすることに成功、「勝利」と入力するだけでポケモンリーグ制覇
現地時間の2023年3月14日に正式発表されたばかりの「GPT-4」を使い、「ポケットモンスター エメラルド」をプレイすることに成功したと、PTC Reality Labのエンジニアであるダン・ダンゴンドさんが報告しています。

ChatGPTの新しい使い道。

“もったいない”から生まれた牛肉 海外へ | NHK | ビジネス特集
【NHK】島根県の畜産会社が手がける牛肉がいま、海外への輸出を伸ばしています

持続可能な畜産のあり方の一つです。

手のひらに輝く黄金がテロの資金源に | NHK
世界中で人々を魅了してきた“黄金”。それがテロリストの資金源になっているとしたら?アフリカ西部の、闇の資金ルートを追った。

いわゆる「紛争鉱物」は問題になっています。普段買ったり使ったりしている製品に、こうした紛争鉱物が使われていたらと思うと悲しくなります。

ソメイヨシノの開花に異変!? | NHK | WEB特集
【NHK】春と言えばサクラの季節。東京ではいち早くソメイヨシノの開花が発表がされましたが近年、温暖化などによる気候変動によってソメ…

3月以降は暖かい日が続き、東京では桜の開花は平年よりもずいぶんと早くなりました。ここにも気候変動が絡んでいるそうです。

地震予測に挑む ある地震学者の思い | NHK | WEB特集
【NHK】巨大地震の発生予測につながる可能性があるとされる“スロースリップ”と呼ばれる現象。この現象を研究する地震学者の思いとは。

スロースリップなる現象は知りませんでした。
地震はほぼ予測が不可能なので、日頃から備えておきましょう。

忍者がノイズキャンセリング? 高校生が忍者道具の謎に挑む | NHK | WEB特集
【NHK】忍者が使ったとされる道具、「些音聞金」。用途や効果は不明でしたが山口県の高校生2人がその謎に挑むと意外な発見が。

高校生が忍者の道具の謎を解き明かしました。
「忍者がノイズキャンセリング?」文字通りの内容なので最後まで読んでみてください。

最近の日本の中高生はWebブラウザーやOSを開発しちゃうのね/オープンソースで様々なプロダクトを生み出すコミュニティ「Ablaze」がすごい!【やじうまの杜】
“やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

FloorpはFirefoxベースのブラウザで、Vivaldiに似たカスタマイズ性を持ちます。僕も最近ダウンロードして、楽しんで使っています😊

報道: MetaのInstagramとFacebookでのNFT対応終了・人員整理・Web 3.0の終焉
目次概要解雇終焉結論概要Instagram/Facebookの運営元のMeta社がそれぞれのSNSでのNFTのサポートを終了すると発表したとの報道があったので紹介します (MetaがInstagramとFacebookでのNFTサポートの終

Web3.0からWeb4.0へ?

#4月8日はカレーを食べよう 発信続ける「カレー坊主」って何者?
「#4月8日はカレーを食べよう」。仏教を開いた釈迦の誕生日を祝う「花祭り」を盛り上げようと、ツイッターでこう呼びかけているお坊さんがいます。長崎県大村市の「カレー坊主」こと、吉田武士さん(35)。同じインド由来のカレーを通じて、多くの人…

4月8日は、花祭り🌸。お釈迦様の誕生日です。
花祭りでは普通、甘茶を頂きますが、「甘茶では弱い」ということで、カレーを食べるキャンペーンを始めたそうです。

菜種梅雨|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
この時期に続く長雨のことを、「菜種梅雨(なたねづゆ)」といいます。ちょうど菜の花が裂く季節に降る長雨なので、このように呼ばれているのです。

春になり、暖かくなったと思ったら、長雨。そのような雨のことを菜種梅雨というそうです。

高校地学は「おもしろい」かつ「ためになる」!|ちくま文庫|鎌田 浩毅|webちくま
京大人気ナンバー1教授が贈る「おもしろい」かつ「ためになる」高校地学のエッセンス。人類の居場所である地球・宇宙をまるごと学ぼう! 日本人に必須の地学の教養を詰め込んだ『やりなおし高校地学』のまえがきを公開します。

高校理科では、地学は絶滅危惧種。
楽しい科目なので、皆さんも地学をやりましょう。

独特過ぎる見た目の次世代サイフォン式コーヒーメーカー「Siphonysta」徹底フォトレビュー
コーヒーを作る際に求めるものは人それぞれですが、「出来上がったコーヒーの完成度」だけでなく「コーヒーを作る雰囲気そのもの」を重視している人も多いはず。タイガー魔法瓶から2023年2月21日に登場した上下に透明シリンダーを搭載した独特過ぎる外...

面白いコーヒーメーカーですが、僕には高い買い物です。

QRコードにレーザーを当てて「偽装QRコード」に変える攻撃 悪性サイトに誘導 東海大が発表
東海大学に所属する研究者らは、QRコードへのレーザー照射により、任意のタイミングで悪性サイトへ誘導可能な偽装QRコードを生成する方法を提案した研究報告を発表した。

なかなかやばい攻撃です。

「マスク着脱見直し、3月に」 政界との癒着、花粉側認める供述
花粉の大量飛散をめぐる利益供与事件で、花粉最大手のスギが、東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、マスク着脱を見直す時期の変更を求めるなど、政界への関与を認める供述をしていたことが、関係者への取材でわかった。業界第2位のヒノキも関与を認めてお...

※URLから分かる通り、嘘ニュースです。
花粉症のシーズン。安定の虚構新聞ネタです。

エラー - NHK

「自然の哲学」で、ある場所を開発するに当たり、生態系調査をしたところ、貴重な動植物が発見されたが、開発はもう決まっているため、その動植物のリストは「墓標」のようなものになった、という話を思い出しました。

OpenAIがChatGPTなどのツールやサービスの利用規約を改定、従来よりも明確で具体的な禁止例が示される
OpenAIが開発した「ChatGPT」などのチャットAIは、研究論文の著者に名を連ねたり、経営学修士課程(MBA)の最終試験に合格したりと、まるで人間のような文章を生成することが可能です。しかし他者を傷付けるコンテンツなどを無制限に生成す...

ありとあらゆる面で便利なChatGPTですが、使えない場面もあります。
余談ですが、最近では、読書感想文コンクールで、AIを使った作品を禁止しましたね。

以上、3月に発見した「おもしろサイト」でした。1年間ありがとうございました。
来月以降も「おもしろサイト集」を書くかはまだ決めていませんが、見かけたときには、またよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました