
「ニュースで学ぶ現代英語」はNHKのラジオ番組で、その名の通り、NHK World Japanの放送を題材に、英語の文法や語彙だけでなく、実際にニュースの現場で活躍しているジャーナリストの方などから、ニュースについても学ぶことができる番組です。
金曜日の放送は、”Friday Speaking Circle”となっており、水曜日・木曜日の放送から表現を振り返ったあと、特定のテーマについてディスカッションをします。
この記事では、金曜日の放送で考えた英文と、AIによる添削を、(気が向いたときに)掲載します。
2025-06-27 テーマ:少子化に対してどうすればよいか?
最初に考えた英文
I think that we need to support minority’s rights. One of the facotor of declining birth rate seems intolerance of diversity. If we appriciate various ways to live, the number of people who want to raise children may increase.
言いたかったこと
多様性に対する不寛容(男性・女性はこうあるべき、性別は2種類しかないなど)が間接的な、少子化の原因となっていると思う。同性婚や選択的夫婦別姓を導入するなどの多様性や包摂性を尊重することが、巡り巡って、子供を持ちたいと思う人の増加につながるのではないか。
AIによる添削
I believe that promoting diversity and supporting the rights of minorities is essential in addressing Japan’s declining birth rate. One indirect factor contributing to this issue seems to be a lack of tolerance for diverse lifestyles and identities. If society becomes more inclusive—by recognizing different gender identities, supporting same-sex marriage, and allowing couples to choose separate surnames—more people may feel empowered to raise children in a way that aligns with their values and circumstances.
この修正では、以下の点を改善しました:
- 語彙の精度:「minority’s rights」→「rights of minorities」、「intolerance of diversity」→「lack of tolerance for diverse lifestyles and identities」など、より自然で意味が明確な表現に。
- 文法と構造:文の流れを滑らかにし、論理的なつながりを強化しました。
- 具体性の追加:同性婚や選択的夫婦別姓など、あなたが挙げた例を英語でも明示しました。
2025-07-04 テーマ:結婚式を行うかどうか?
補足:インドでは、結婚式に大金をかける文化がある。新型コロナウイルス感染症の流行による影響から、観光客がなかなか戻ってこないタイでは、結婚式を挙げたいと考えているインドのカップル向けに、誘致イベントが開かれた。一方、日本では、経済的な理由から、結婚式を挙げないカップルも増えている。
最初に考えた英文
I partly agree with A-san. I think that a wedding is too expensive. However, I think that it is important to make ever lasting memories of my life. Personally, I want to have a photo wedding.
言いたかったこと
確かに、結婚式はあまりに高すぎると思う。ただ、人生の区切りとして,儀式を行うのは大切。個人的には,写真を撮るだけのフォトウェディングを行いたいと思う。
AIによる添削
I partly agree with A-san. I also think that weddings can be too expensive. However, I believe it’s important to mark major life events with meaningful rituals. Personally, I would like to have a photo wedding, as it allows me to create lasting memories without the high cost of a traditional ceremony.
この修正では、以下の点を改善しました:
- 自然な語順と語彙:「a wedding is too expensive」→「weddings can be too expensive」など、一般論として自然な表現に。
- 論理のつながり:「However」以降の部分を、人生の節目を祝う意義と個人の選択をつなげて表現。
- 丁寧さと柔らかさ:ディスカッションの場でも使いやすい、落ち着いたトーンに整えました。